今日の1・2時間目に、3・4年生は第2回目の「みずすまし活動」を行いました。今回は大谷川の下流で調査を行いました。第1回目に引き続き、湖北野鳥センターから池田先生、地域から大山さんに講師として来ていただきました。初めに大山さんから、大谷川に生息するオオサンショウウオを見せていただき、川を泳ぐ姿を観察しました。体長がおよそ80cmありました。とても大きくてびっくりしました。その後、みんなで分担して川の幅・川の深さ・水の流れの速さの調査を行いました。そして、池田さんから再度、調査方法や水生生物の種類など教えていただき、班ごとに水生生物を採取し、結果をまとめました。今回はサワガニが30匹以上とれ、珍しい魚も取れました。水質階級は前回と同じⅠと判定され、大谷川は大変きれいであることがわかりました。池田先生、大山さん、本日は大変ありがとうございました。大変よい学習ができました。ありがとうございました。

あなたの目は、だまされている!? 10月保健掲示